コエンザイムQ10とは|2つの働き・効果・摂取方法を解説

美容と健康に嬉しい効果があるコエンザイムQ10。けれども、コエンザイムQ10とは何か、どんな効果があるのかわからないという方も少なくありません。
ここではコエンザイムQ10の基礎知識や働きをはじめ、効果、摂取方法、気になる副作用について解説しています。
目次
コエンザイムQ10とは
コエンザイムQ10とは何か、どんな働きをするかを解説しています。
コエンザイムQ10の基礎
コエンザイムQ10とは、約60兆個あるほぼ全ての人間の細胞に存在し、細胞の活性化を担う補酵素です。
コエンザイムQ10の体内での2つの働き
食物から摂られた栄養素は、細胞内のミトコンドリアがエネルギーに変換してはじめて人間の活力となります。
コエンザイムQ10は、このミトコンドリアのエネルギー変換をサポートする「エネルギー産生」と、ストレスや加齢などで発生する活性酵素を除去・分解し、体を若々しく保つ「抗酸化作用」の2つの働きを体内で担っています。
「還元型」と「酸化型」コエンザイムQ10の違い
コエンザイムQ10には「還元型」と「酸化型」があります。
還元型はそのままの状態で体内で活性できるコエンザイムQ10です。一方で酸化型は体内に取り込んだ際に活性化エネルギーを必要とし、取り込んだ量と摂取できる量に差が出てしまうコエンザイムQ10です。
コエンザイムQ10で期待できる効果
コエンザイムQ10に期待できる効果を、理由と合わせて解説します。
疲労回復や体力増進
コエンザイムQ10が体内に適量あるとエネルギー産生が効率よく行われ、内臓や筋肉の疲労回復が増進されます。さらに、抗酸化作用によって内臓や筋肉の酸化も防ぎ、体力も促進させます。
代謝アップ
エネルギー産生が効率よく行われると、栄養素を残さず消費し脂質化を防ぐので、太りにくい体質作りのサポートに。
またコエンザイムQ10の抗酸化作用は、血中の悪玉コレステロールの過酸化脂質化を防ぎ血行を促進します。血行が促進されると老廃物の排出や体温の上昇に繋がり、代謝がアップすれば肌細胞も活発に。ハリツヤのある肌作りにも繋がります。
女性特有の疾患改善
女性特有疾患の冷え性、生理不順などの原因のひとつが血行不良です。コエンザイムQ10の血行促進効果は、女性特有の疾患の改善にも繋がります。
また、エネルギー産生は骨のカルシウム吸収を手助けするコラーゲンの生成も促すので、閉経後の女性に増加する骨粗しょう症を防ぐ効果も。
コエンザイムQ10を含む食材
積極的に摂取したい、コエンザイムQ10を含む食材をご紹介します。
イワシを始めとした魚類
コエンザイムQ10は魚類にも多く含まれますが、特に含有量が多いのがイワシです。100gあたりおよそ6.5mgほどのコエンザイムQ10を含んでいます。
肉類
肉類もコエンザイムQ10を多く含む食材です。100g当たり牛肉と豚肉には3.4mgほどのコエンザイムQ10が含まれます。
油脂類
料理と共に使用するさまざまな油脂にもコエンザイムQ10は含まれています。100gあたりオリーブオイルには3mg、バターには0.8mgほどのコエンザイムQ10が含まれます。
ただし、コエンザイムQ10を多く含む食材だけを摂取しようとすると、カロリー過多や他の栄養バランスが崩れてしまう恐れもあります。よって、コエンザイムQ10は食材ではなくサプリメントのほうが、より効率よく摂取できます。
コエンザイムQ10サプリの安全性と副作用
コエンザイムQ10サプリの安全性と副作用の有無について解説します。
コエンザイムQ10自体は高い安全性
コエンザイムQ10自体は元々体内にある補酵素で、早くから医療分野で活用された成分です。そのため、コエンザイムQ10自体の安全性は比較的高くなっています。
副作用はほぼないが場合によっては医師に相談
コエンザイムQ10には目立った副作用は報告されていません。
ですが、服薬中や妊娠・授乳中で体の状態がデリケートになっている時には、医師に相談したうえでの使用が推奨されています。
出典:コエンザイムQ10| 「統合医療」情報発信サイト 厚生労働省
コエンザイムQ10の働きを最大化するポイント
コエンザイムQ10の働きを最大化する、サプリメントの効果的な飲み方を見てみましょう。
食後に摂取するとより効果的
コエンザイムQ10サプリメントは、エネルギー産生が行われコエンザイムQ10の働きが活発になる食後に摂取するとより効果的です。
3カ月以上継続する
コエンザイムQ10サプリメントに即効性はないので、続けて飲むことが重要。3カ月~半年継続使用した人から効果が実感できた、という声が多いです。
自分に合った量を守る
コエンザイムQ10サプリメントは一日当たり2~4粒の推奨摂取量の範囲で自分に合う量を見つけると、効果の実感に繋がります。
具体的な摂取量に関しては、ご購入されたサプリメントの表示をご確認ください。
安全性の高いコエンザイムQ10は安全性の高いサプリメントから
コエンザイムQ10の働きや効果的な摂取方法、安全性や副作用についてご紹介しました。ここで内容をおさらいします。
- コエンザイムQ10とは、人間のほぼ全ての細胞内にある補酵素で、「エネルギー産生」と「抗酸化作用」の2つの働きを持つ。
- コエンザイムQ10の働きにより、疲労回復や血行促進による代謝アップ、女性特有の疾患改善まで幅広い効果が期待できる。
- 必要量を食材から摂取するのは難しいため、サプリメントを利用すれば効率よく摂取できる。
これらのポイントを押さえ、コエンザイムQ10の効果を効率よく取り入れてみましょう。